キャラ育成原神祈願(ガチャ)の結果

【原神】シトラリをお迎え&育成しました!【Ver5.3】【25年1月】

キャラ育成

無凸シトラリのできること

一言で表すと「シールド付き炎アタッカーのサポーター」です。

バッファー/デバッファーとシールダーを兼ねられるため、枠圧縮力が高いと思いきや…

シールドの耐久力は、元素スキル天賦Lv.9+熟知800で10,600程度。(Lv.10でも11,350ぐらい)イメージ的には鍾離の半分以下ぐらいですね。

このシールドで耐久枠をシトラリ一人に任せきるのは難しいと思います。

ちなみに、【継続時間20秒】>【クールタイム16秒】は優秀ではあるものの、その前に割られることが多い&氷追撃の打ち直しが必要なので、恩恵は少ない感じです。

開幕からシールドの耐久力をディスり続けてますが、無凸+モチーフ武器なしでも、

  • 氷元素(凍結・溶解反応の起点)
  • ダメージバフ40%(灰燼の絵巻)
  • デバフ(固有天賦で水・炎耐性-20%)

を同時にバラまける超優秀な能力が本体。その超優秀な本体に、そこそこのシールドがおまけでついていると考えるべきでしょう。

このキャラはシールドがなくても評価が揺らがないぐらい、素のサポート能力が優秀です。

祈願(ガチャ)の結果

今回のガチャはここからのスタート。

マーヴィカに続き、シトラリも底引きだったらウェンティを諦めないといけないんですが…

底引きでしたとさ。おしまい。(すり抜けはジン)

ウェンティどころではなく、次のバージョンで新キャラを2キャラ出されたら詰みの可能性がありますからね。

まぁ、唯一よかったことと言えば、ディオナを完凸できたことぐらいですよ。(もちろん、ベネット・カチーナも完凸です)

これまでの祈願(ガチャ)履歴

2連続底引きは23年4月のナヒーダ→23年6月の宵宮以来らしい。

ゲームスタートから今回のガチャまでの結果はこちら(クリック・タップで開閉します)
Ver
(年/月)
キャラすり抜けガチャ総数星4キャラ
V5.3
(25/1)
シトラリジン83回⁺79回ベネット×7
ディオナ×6
カチーナ×4
V5.3
(25/1)
マーヴィカ七七82回⁺77回ベネット×7
ディオナ×2
カチーナ×6
V5.2
(24/11)
チャスカ74回バーバラ×1
スクロース×2
オロルン×4
V5.1
(24/10)
シロネン七七73回+79回コレイ×4
キャンディス×3
ドリー×5
Ver5.0
(24/9)
キィニチ70回シュヴルーズ×4
九条沙羅×1
トーマ×2
Ver5.0
(24/8)
ムアラニ78回ベネット×0
辛炎×1
カチーナ×3
Ver4.8
(24/8)
エミリエ刻晴77回+77回レザー×3
香菱×5
煙緋×4
Ver4.7
(24/6)
シグウィン・フリーナ(1凸)シグウィン74回
フリーナ76回
ノエル×8
ロサリア×2
喜明×3
Ver4.7
(24/6)
クロリンデ20回ベネット×0
トーマ×1
セトス×0
Ver4.6
(24/4)
アルレッキーノ(召使)30回香菱×3
フレミネ×3
リネット×0
Ver4.5
(24/4)
楓原万葉30回煙緋×0
行秋×0
バーバラ×1
Ver4.5
(24/3)
千織70回雲菫×1
ゴロー×1
ドリー×3
Ver4.4
(24/2)
閑雲ディルック78回+40回ノエル×3
ファルザン×4
嘉明×3
Ver4.3
(24/1)
雷電将軍80回ベネット×0
九条裟羅×2
シュヴルーズ×3
Ver4.2
(23/11)
フリーナディシア40回+80回北斗×4
コレイ×4
シャルロット×2
Ver4.0
(23/9)
鍾離ディシア20回+72回フレミネ×5
早柚×3
ノエル×1
Ver4.0
(23/8)
夜蘭
(1凸)
75回リネット×2
ベネット×2
バーバラ×2
Ver3.7
(23/6)
宵宮刻晴154回綺良々×6
重雲×4
雲菫×3
Ver3.6
(23/4)
ナヒーダ刻晴150回久岐忍×6
ドリー×5
レイラ×3
Ver3.4
(23/3)
夜蘭ジン77回+20回行秋×4
凝光×2
北斗×2

突破ボーナス・天賦優先度と育成に必要な素材

  • 突破ボーナス…元素熟知115
  • 通常攻撃…不要
  • 元素スキル…シールドの堅さに直結する。最優先で
  • 元素爆発…火力が上昇するだけで、直接のサポート能力には無関係

元素スキル最優先(Lv.8以上)で、元素爆発はとりあえずLv.6まで上げておけばOKだと思います。

育成に必要な素材は以下通りです。

(下記の表の「天賦Lv」の必要素材は1種類のみなので注意してください)

Lv.1→90天賦Lv1→6Lv6→8Lv8→9Lv9→10合計
モラ(Lvアップ)20926002092600
モラ(天賦Lvアップ)1225003800004500007000001652500
大英雄の経験419419
ケネパベリー168168
謎土の護符4646
哀切なアイスクリスタル
(砕屑)
11
哀切なアイスクリスタル
(欠片)
99
哀切なアイスクリスタル
(塊)
99
哀切なアイスクリスタル66
未熟な牙18624
熟練の牙302252
覇道の牙361091267
焚燼の教え33
焚燼の導き2121
焚燼の哲学10121638
否定と裁決2226
知恵の冠11

各素材の入手法

  • ケネパベリー…コアテペック山/オシカ・ナタ周辺で採取可能
  • 謎土の護符…迷える霊覚の修験者がドロップ(謎煙の主南東の七天神像の真西にあるワープポイントから、少し東にある洞窟から行けます)
  • 牙系…ナタ各地の竜がドロップ
  • 焚燼の導き系…テペアカク坂周辺にある天賦秘境「秘炎の幽墟」(火・金・日)
  • 否定と裁決…週ボス「召使」がドロップ(本アイコン→秘境→征討領域→ぼろぼろの廃墟から挑戦可能/他素材を使用した変転からも入手可)
  • 知恵の冠…イベント報酬/スターライト交換

ケネパベリーのテイワットマップの採取場所数は43か所ですが、1か所で4つ採取可能かつ、塵歌壺用の種が入手可能なので短期間で集めきれると思います。

スポンサーリンク

元素熟知と元素チャージ効率のバランス

元素スキルと元素爆発の関係

ざっくりまとめておくと下記のような感じになります。

  • 元素スキル…「シールド展開」+「夜魂値+24」+「夜魂値50以上になった時点で氷追撃発動開始」
  • 元素爆発…「氷範囲ダメージ」+「夜魂値+24」+「スカル爆発で夜魂値+3(1体の場合/最大3体まで)」

「元素スキルで夜魂値+24」+「元素爆発で夜魂値+24」+「スカル爆発で夜魂値+3」=夜魂値合計51になり、氷追撃が始まります。

要するに、能動的に氷追撃を発動させるためには元素爆発がほぼ必須ということですね。

ということで、シールド耐久力(と火力)を確保するための元素熟知と、毎ローテーションごとに元素爆発を安定して打てる元素チャージ効率の両立が必要になります。

元素熟知と元素チャージ効率の目標値

星4汎用武器前提なら、楓原万葉と同じく「元素熟知800」「元素チャージ効率200%」あたりが目標です。

シロネンが灰燼の絵巻+元チャ170%で微妙に回らないことが多いので、元素チャージ効率は200%前後あれば安心だと思います。

自分の万葉は西風剣装備で熟知805、元チャ219.5%なんですが、このラインって結構シビアなんですよね。

聖遺物厳選と武器の選択

ナタキャラのサポーターなので聖遺物は「灰燼の絵巻」4セット1択です。

  • 時計…武器がチャージ系なら熟知 / 武器が熟知系なら元素チャージ効率
  • …熟知
  • …熟知

当然サブステータスは元チャ効率と熟知を厳選していく形になります。

先に武器を決めちゃうとしんどいので、花・羽・自由枠の3か所で重点的に厳選しておき、全体のバランスを考えながら時計と武器を決めれば効率がいいはずです。

元チャ効率付きの熟知聖遺物が出ればベストですが、なかなか出ないし、出ても元チャ効率が上がる保証はないし、エリクシルの使用はもったいなさすぎるしで、適当に妥協してしまいましょう。

ベストな星4・星3武器

とりあえず有力な候補を並べてみました。

上にも書いた通り、聖遺物の厳選次第(特に時計)ですね。一概に何がベストとは言えないかなぁ。

装備名攻撃力サブステ効果(カッコ内は完凸)主な入手法
祭礼の断片454元素熟知
221
元素スキルが敵にダメージを与えた時、40%(80%)の確率で該当スキルのクールタイムをリセットする。30秒(16秒)毎に1回のみ発動可能。恒常・限定ガチャ
彷徨える星510元素熟知
165
10秒ごとに、下記の効果が発動する。
装備したキャラクターの元素熟知の24%(48%)を基準に該当キャラクターの攻撃力がアップし、そのアップする攻撃力の30%を基準に周囲にいるチーム内の他キャラクターの攻撃力がアップする。
継続時間12秒。複数の同じ武器によるこの効果は重ねることができる。キャラクターが待機中でも発動できる。
武器ガチャ(限定)
満悦の実510元チャ
41.9%
元素反応を起こすと、「盈虚」効果を獲得する。
「盈虚」効果:元素熟知+24(36)、攻撃力-5%。「盈虚」効果は最大5層まで重ね掛けでき、0.3秒毎に最大1層獲得可能。
元素反応を起こさないでいると、6秒毎に1層失う。待機中のキャラクターも発動できる。
スメール鍛造
西風秘典510元チャ
45.9%
会心攻撃をした時、60%(100%)の確率で少量の元素粒子を生成し、元素エネルギーを6回復する。12秒(6秒)毎に1回のみ発動可能。恒常・限定ガチャ
金珀・試作510HP
41.3%
元素爆発を発動した後6秒間、2秒毎に元素エネルギーを4(6)回復:さらに2秒毎にチーム全員のHPの4%(6%)を回復鍛造(初期)
魔導書論(星3)354元素熟知
187
水元素又は雷元素の影響を受けた敵に対するダメージ+12%(24%)。恒常・限定ガチャ
龍殺しの英傑譚(星3)401HP
35.2%
キャラを切り替えると、次に登場するキャラの攻撃力+24%(48%)、継続時間10秒。20秒に1回のみ発動可能。恒常・限定ガチャ

おそらく投票を行えば、完凸祭礼の断片が一番票を集めるはず。ただ、完凸でも発動率80%ですからね。

もちろん「元素熟知221」+「元素スキル2連打」+「元素爆発なしで追撃発動」という素晴らしい挙動は魅力的ですが、この80%を”安定”と表現していいのか悪いのかは微妙なところ。

ちなみに、自分は武器ガチャを一切引かない人で、祭礼・西風の精錬を躊躇してしまうということもあり、安定して元チャ効率と熟知を両立可能な「満悦の実」を選択しました。

「満悦の実」の欠点は、その鍛造レシピの入手が難しい…というか、結構めんどくさいんですよね。

興味のある方は”満悦の実 入手法”などで検索してみてください。

最終的なビルド

ビルド上のステータスは惜しくも目標ライン(熟知800/元チャ効率200%)には届かなかったものの、武器の特殊効果発動で超えるのでよしとしましょう。

あとは元素チャージ効率つきの元素熟知杯・冠が拾えたら終了かなぁ。

あとビルドカードを見て気づいたんですが「満悦の実」の精錬を忘れてますね。まぁ、無凸と完凸の差は最大熟知60程度なので、しばらくこのままで問題ないかもしれない。

個人的なお気に入りのパーティー

「炎元素アタッカー」+「フリーナ」+「シトラリ」+「シャルロット」の蒸発・溶解・凍結パーティーが使ってて一番楽しかったかも。

シャルロット(自分は2凸)の重たい元素爆発もブンブン回るし、火力と安定感のバランスは素晴らしいと思います。

ちなみに「氷共鳴も強力ですしね」と言いたかったんですですが、発動条件が「氷元素付着または凍結状態の敵を攻撃するとき、会心率⁺15%」なので、このパーティー狙って発動させることは不可能…。

加えて、ナタキャラは会心率があふれ気味で相性もよくないし、こういった点も氷元素冬の時代の要因なんでしょうね。

ブログランキングに参加中!


PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 ゲームブログへ