お買い物

【動画あり】PS5コントローラーの充電環境を整える【25年11月】

PS5コントローラーの置き場所と充電って難しいですよね

みなさんどうしていますか?

25年11月現在、自分はこんな感じです。

デスクワゴンに巨大なマグネットフックを付けて、そこに引っかけて置いてます。

このマグネットフックは少しお高いですが、保護用のゴム付きだし、多少の重さではビクともしません。というか、取るのに苦労するぐらいの磁力があり超オススメです。

そして、充電時はメッシュのケーブルトレーに載っている10個口の電源タップから、USBケーブルを引いて充電しています。

ちなみに、充電していないときは、

ダイソーなどに売っている超小さいマグネットを、ケーブルの先に黒いマスキングテープで巻きつけておき、テーブルの補強柱にくっつけています。

ただ、ちょっと見た目がカッコ悪く、以前からなんとかしないといけないぁ、と考えていました。

スポンサーリンク

【オウルテック】片引き巻取り式 USB Type-C to Cケーブル 120cm katamaki【OEC-CBKRDCC12-BK】

商品紹介

そして、今回準備したのがオウルテックの巻き取り式のUSBケーブルです。

Amazonで1980円でした。

(2025年11月現在、120㎝は楽天での取扱なしの模様)

Amazonでケーブルのランキング1位なので、有名どころだと思います。

この商品を買う際に色々調べていると、巻き取り式のケーブルには「片巻」と「両巻」があり、「両巻」は左右同時に引っ張らないとケーブルが伸びない仕組みらしいです。

「両巻」は今回の用途に合わないため、「片巻」を選択しました。

同梱物はこんな感じ。付属のスタンドは簡単に取り外し可能です。

重量と長さ

重量はスタンドありで59g、なしで52g。

巻けない側のケーブルの長さは約12㎝です。(購入前にこの長さが知りたかったんですけど情報がなかった…)

用途にもよると思いますが、個人的には巻けない側のケーブルが少し短く感じました。

このあたりは注意が必要だと思います。

スポンサーリンク

付属スタンドの使い道

Amazonの商品名に「スタンド付き」と表記されており、購入時は「スタンドって何のために使うんだろう?」と思っていたんですよ。

到着した商品を見てみると、スタンドの裏面に3Mの強力両面テープが!

この両面テープを見て、付属のスタンドの使い道が分かりました。

どうやってデスクの裏面に張り付けようか結構迷っていたんですが、これは貼るだけで終了&大勝利なんじゃ?

これは嬉しい誤算ですね!

【使用中の動画あり】設置完了

両面テープを1回付けてしまうと、取り回しが難しくなるので、マグネットなどを付けたりして色々工夫してみたものの、クソめんどくさい…。

ということで、結局付属の両面テープで張り付けることに。

3Mの両面テープなので大丈夫なんでしょうけど、保険で黒色のビニールテープを使いスタンドを固定しました。

左が充電していない状態で、右が充電時の状態。

まぁ、結構スッキリしましたよね?

画像じゃイマイチ見ずらいので、動画を撮ってみました。

自分で撮った動画を改めて見てみると、見た目もシュっとしているし、便利そうな気がしてきた…!

これに1980円の価値があるかどうかは人によると思いますが、デスク周りの投資なんてコスパ考えたら何もできないし、完全自己満足の世界なので自分的にはOKです。

ブログランキングに参加中!


PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 ゲームブログへ

最後に自分も使用しているケーブルトレーを紹介します。

安くて小さいケーブルトレーで試行錯誤している人には、特にオススメの一品です。この大きいトレーに電源タップを乗せるだけで配線整理は終了しますからね。

少しお値段が高めでサイズが大きいですが、本当に便利ですよ。