異世界の迷宮:41F~45F(トルネコ編)
41F~45Fのモンスターテーブル
41 | おおめだまLv3 | シャドーLv3 | ドラキーマLv3 | ヘルゴーストLv2 | メイジキメラLv2 | ゆうれいLv3 | ラストテンツク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
42 | おおめだまLv3 | シャドーLv3 | ドラキーマLv3 | ヘルゴーストLv2 | メイジキメラLv2 | ゆうれいLv3 | ラストテンツク |
43 | おおめだまLv3 | シャドーLv3 | ドラキーマLv3 | ヘルゴーストLv2 | メイジキメラLv2 | ゆうれいLv3 | ラストテンツク |
44 | おおめだまLv3 | シャドーLv3 | ドラキーマLv3 | ヘルゴーストLv2 | メイジキメラLv2 | ゆうれいLv3 | ラストテンツク |
45 | おおめだまLv3 | シャドーLv3 | ドラキーマLv3 | ヘルゴーストLv2 | メイジキメラLv2 | ゆうれいLv3 | ラストテンツク |
出現モンスターのステータス
名前 | HP | 攻 | 防 | EXP | 系統 | 出現階 |
---|---|---|---|---|---|---|
ヘルゴーストLv2 | 50 | 24 | 23 | 112 | 浮遊 | 41~45F |
ゆうれいLv3 | 29 | 22 | 9 | 30 | 浮遊 剣 |
41~45F |
シャドーLv3 | 5 | 13 | 7 | 88 | 浮遊 | 41~45F |
ドラキーマLv3 | 57 | 34 | 18 | 72 | 浮遊 | 41~45F |
メイジキメラLv2 | 64 | 32 | 22 | 150 | 浮遊 | 41~45F |
おおめだまLv3 | 70 | 26 | 35 | 176 | 41~45F | |
ラストテンツク | 95 | 28 | 26 | 152 | 41~45F |
41F~45F
混乱よけの指輪と浮印があればボーナスステージ。ツルツル床を利用し、食料の許す限り稼ぎたい。
混乱よけの指輪を所持していない場合は、通路で足踏みして稼ぐ。浮印がない場合は、稼ぎどころではないはず。巡回即下りが無難。
41F~45Fの全フロアで風が吹くまで粘ると、レベル25(46000)にはできるが、レベル26(56000)までは厳しいはず。
45F終了時でレベル23(30000)~レベル24(38000)ぐらいなら問題なし。というか、このエリアから巡回下りを始めても、普通にクリアは可能。
開幕から浮遊系のモンスターがプレイヤー目がけて集まり、修羅場になることが多い。部屋の中で戦わず、できればワナチェックしながら通路へ逃げたい。
受けに回ると敵の数によっては、さらにアイテムを使うハメになる。先制する意識は強くもつこと。ヘルゴーストが画面外から飛んでくることは常に想定しておく。
また、おおめだまやラストテンツクと他のモンスターが接触している場合は、大砲の弾の使用も考える。
シャドーやかっとび系2種(メイジキメラとヘルゴースト)が出現する。
経験値稼ぎやHPを回復したいときの足踏みは必ず通路で行う。部屋の中での足踏みは厳禁。
このエリアで壺を割りたければ、部屋の真ん中でモンスターに当てればいい。
ただし、アイテムが落下したマスにワナがあると作動するため、壺を投げる前のワナチェックは怠らないように。
HP64。攻撃力・防御力ともにひょうがまじん+2。浮印を所持していれば、メイジキメラ自体は怖くないが、50ターンの間、巻物や杖が使用できないマホトーン状態を甘く見てはいけない。特に、開幕の戦闘でメイジキメラに隣接された場合は、必ず厳正に対処する。
マホトーン状態で他のモンスターと遭遇した場合は、投擲などで早めの対処を。【ピンチになりました】→【杖や巻物を使いました】→【マホトーン状態でした】は、空ゾーンあるあるコンボ。
ちなみに、マホトーン状態でも聖域の巻物は効果あり。覚えておけば役に立つ場面があるかも。
HP70。攻撃力はヘルゴースト-2の26。防御力はこのエリアだと頭2つ抜けている35。弱点なし。混乱よけの指輪を所持していれば経験値。
このゾーンは、おおめだまに加え、かっとび系も2種出現する。部屋の中に赤い点があれば、必ず一度部屋の外に出ることと、通路で戦うことを徹底したい。
混乱中でも投擲やアイテムは普通に使えるので、おおめだま単体でピンチになることは少ないものの、メイジキメラのマホトーンなどが絡むと、冒険が終了する恐れまである。
HP95。攻撃力はひょうがまじん-2の28。防御力はキラーマシン+1の26。弱点なし。
主にブーメランで対処する。踊らされたときは、ツルツル床やループをうまく使い、できるだけ後退せずに戦う。
壺から踊り中に使える巻物やルーラ草を出しておくことも忘れずに。
HP5。返印があれば無問題。返印がない場合は何歩か下がってから、正面3マスを運任せに攻撃するしかない。爆発の指輪を所持していれば、早めの処理も考える。
あやしいかげと違い、シャドーは魔法弾を反射しない。封印状態にすると透明ではなくなることも覚えておく。>少しもったいないが巻物も有効。なんにせよ、一番重要なのはヘタに動かず冷静に対処すること。
ヘルゴーストLv2(41F~45F)
HP50。攻撃力はおおめだま-2の24。防御力はメイジキメラLv2-1の23。
倍速なので、状態異常の効果時間が通常の半分であることを忘れないように。
ドラキーマLv3(41F~45F)
HP57。攻撃力はこのエリア最高の34(メイジキメラLv2+2)である一方、防御力は18と低い。浮印があればワンパン可能。
ゆうれいLv3(41F~45F)
HP29・攻撃力22・防御力9の癒し系。ただし、見つけた場合は放置せず確実に処理したい。