キャラ育成原神

【原神】幻想シアター用にコレイを育成しました!【25年11月】

幻想シアター用コレイのビルド

25年11月の幻想シアター(水・雷・草)要員として育成しました。

幻想シアターの様なシャイニングブレス(≒元素反応)で殴るコンテンツでは、元素の種類と元素付着、元素反応の回数は多ければ多いほど強いんですよね。(特にブレスが育ってくる中盤~後半)

コレイの主力である元素爆発の範囲はやや狭いものの、少なくとも幻想シアター内では、元素スキルと元素爆発、凸効果を合わせた元素付着能力は十分で、本当に素晴らしい働きを見せてくれました。

火力を諦めれば育成コストは低く、無凸でも幻想シアターの元素反応要員として育成するなら、絶対に損はしないはずです。

スポンサーリンク

コレイの個人的な立ち回り

育成して使用する前は、立ち回りが複雑で上級者向けのキャラなのかなと思っていたのですが、どうやらそうでもない様で、シンプルに元素スキルから元素爆発を撃つだけでOKでした。

ということで、一番重要なステータスは元素チャージ効率です。(裏の60族なので結構重たい)

元素爆発さえ回すことができれば、立ち回りはシンプルにできます。

突破ステータスと目安のステータス

突破ステータスは攻撃力+24%です。

ステータス 目安 理由
Lv Lv80~90 元素反応で戦うキャラなのであればあるほどよい
攻撃力 一応、元素スキルと元素爆発の威力は完全攻撃力依存
元素熟知 開花系で戦うなら、あればあるほどよい
会心率 西風猟弓装備なら意識してもよい
元素チャージ効率 180%~ 元素爆発を回さなければ始まらない

そもそも、火力にこだわらないなら、消去法で必要なステータスは元素チャージ効率のみ。

1凸効果で裏にいるときは元素チャージ効率が20%上昇するので、多少の緩和はあるものの、基本的には重いため、あればあるほど運用は安定すると思います。

スポンサーリンク

天賦Lvの優先度

元素スキルや元素爆発の天賦Lvアップで上昇するのは火力のみ。

火力にこだわらないなら天賦レベルを意識する必要はありませんが、しいて上げるなら元素爆発優先で、元素スキルはお好きなだけ。通常攻撃は不要です。

ちなみに、自分は元素スキル・元素爆発ともにLv6で止めています。

元素爆発は60族で基本的に元素爆発や固有天賦によるバフ効果などはありません。(4凸で元素熟知60のバフあり)

ちなみに、元素スキルはこんな感じです。

特別な効果は特になし。

スポンサーリンク

星4武器の選択

チャージ武器を選んでおくのが無難でしょう。

やはりベストは西風猟弓になります。西風猟弓がなければ、祭礼の弓で。

攻撃力にこだわらないなら、Lv70~80止めでもOK。(自分はLv80止め)

西風猟弓のレベル 基礎攻撃力 上昇値 元素チャージ効率 上昇値
Lv60 319 54 45.1% 5.4%
Lv70 373 54 50.5% 5.4%
Lv80 427 54 55.9% 5.4%
Lv90 454 27 61.3% 5.4%

Lv10上げるごとに、元素チャージ効率が聖遺物のサブオプション1つ分上昇するようなイメージですね。

その他に竭沢(けったく)というチャージ武器が存在します。ただし、釣り武器なので、入手難易度は結構高め。

西風・祭礼がなく、どうしてもチャージ武器が必要なら竭沢を選択するのもありです。

スポンサーリンク

聖遺物

聖遺物の選択

深林持ちがバーティーにいるなら教官4セット、いないなら深林4セットを装備させておけばOK…

なんですが、幻想シアターでは難しいんですよね。

今思えば、深林4セットを装備しているナヒーダ・ラウマと同時に運用するよりも、幻想シアターは単独で草付着役を担う可能性の方が高いと思うので、深林4セットを持たしておく方が無難だったかなぁ、と思っています。(自分は教官4セットでビルドしてます)

ただ、深林は被ってしまうと効果なし、教官は常に効果ありなので、安定感は教官の方が上というメリットはあります。

メインオプション

  • 時計…元素チャージ効率/熟知/攻撃
  • …草元素ダメージ/熟知
  • …会心率/熟知

火力にこだわらないなら、時計は元チャで、冠は西風用に会心率。杯はサブオプションで元チャが伸びがいいやつを、という感じ。

ただし、開花系でのパーティーで戦闘するなら、Lv90+熟知盛りがベストです。

サブオプション

特にこだわる必要はないですが、やはり元素チャージ効率があればあるほどいいでしょう。

しいて上げるなら、次点で西風用の会心率が欲しい。

スポンサーリンク

コレイの星座(凸効果)

ざっくりまとめると、2凸と6凸で元素スキルの草付着回数が増え、4凸でパーティーに熟知60が配れるという感じです。

4凸でプチバッファーになれるのは大きいですが、特に使い勝手が変わる凸効果はなさそう。

凸が進むにつれ少しずつ強化されていくのはコレイらしいですね。

1凸:ディープウッドパトロール

待機中のみではあるものの、元素チャージ効率+20%は嬉しい。

2凸:フォレストハイカー

要は…

  • 元素反応を起こさなくても、ブーメランが戻ってくるだけで固有天賦「フライリーフワインダー」が発動する
  • 元素スキル発動から、固有天賦「フライリーフワインダー」の効果が消滅するまでに、草元素反応を起こすと、固有天賦の効果が3秒延長

っていう感じでしょうか。

元素スキルでの草付着回数が増えるのは、地味ですがありがたい効果。

3凸:セントオブサマー

3凸で先に元素スキルが上がります。

4凸:ギフトオブフォレスト

コレイ凸の目玉効果。元素爆発で元素熟知60を自分以外のパーティーメンバーに配れます。

5凸:オールエンバーズ

元素爆発のレベルが5凸で上昇。

6凸:フォーリングアロー

攻撃力依存なので火力に期待はできないものの、2凸に続き元素スキルによる元素付着回数が上がります。

画面を見ていると、全て元素爆発による草元素付着だと勘違いしてしまいがちですが、改めて凸効果を見直すと、元素スキルの草付着回数も結構多いんですよね。

スポンサーリンク

結論:無凸でも早めの育成をオススメします

冒頭にも書いた通り、草元素付着能力は極めて優秀で、使い勝手がよく、草元素付着が必要なパーティーならどこにでも入れるのがコレイの強みです。(火力は当然落ちますが、月環境にも適応可能)

いくらインフレが進んでも、コレイが幻想シアターで不要という未来は絶対に来ないんじゃないでしょうか。

キィニチ・エミリエの限定星5キャラが出せなかった今回の幻想シアターでは本当に重宝しましたからね。

そもそも、もう少し早く育てればよかったなと後悔しています。結構前に完凸してたんだけどなぁ。

ブログランキングに参加中!


PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 ゲームブログへ