幻想シアター用?リネットのビルド
リネットは今月(25年11月)の幻想シアターの特別招待キャストであり、唯一の風元素キャラです。

5凸しているし、これを機に育成してから幻想シアターに挑もうと考えていたものの、育成前にクリアしてしまいました…。

おそらく、翠緑4セット効果による貴重な耐性ダウン役として、重宝されていることでしょう。

そして、幻想シアタークリアから1週間後に育成完了。
今回の幻想シアターには間に合わなかったので、深境螺旋で運用してみた感想は…
- 風元素キャラとして最低限の役割は問題なく果たせる
- 元素爆発を撃たないと仕事はできないが、裏の70族なので結構重たい
- 元素爆発がトリガーで、固有天賦による攻撃力バフが撒けるプチバッファー
- 設置型の元素爆発での継続拡散は優秀(ただし、翠緑4セットの効果は裏から発動しない)
- デコイ効果のある元素爆発で耐久まがいのことはできるが、それ以上のことはできないため、枠圧縮力が低い
- 見方を変えれば、やることはシンプルで分かりやすいとも言える
という感じでした。もちろん、深境螺旋レベルなら問題なく通用しますね。まぁ、これは当たり前の話か。
ただ、風元素キャラにできること+αが微妙なのと、翠緑役は競合が多く基本的に1枠なので、現環境では何ともいえない感じがします。
ということで、育成するかどうかは…
- 育成は手持ちの風元素キャラ次第。風元素キャラの手札に自信がなければ、無凸でも育成OK
- もし、育成を迷った場合は元素爆発が回しやすくなる4凸(元素スキルの使用回数+1)がライン
- 元素スキル長押しは2.5秒間疾走ができ、探索で使用できる。一度使用してみて気に入ったら、探索性能込みで育成してみては?
- リネットが好きというだけで育成しても、とりあえず損はしない
このあたりを基準すれば間違いは少ないのかなと思います。
リネットの個人的な立ち回り
元素スキル(4凸なら×2)で元素粒子を回収してから、元素爆発を撃ち、耐性を下げたい元素を拡散するだけというシンプルな立ち回り。分かりやすい。
元素スキルを撃ち、元素粒子の回収を待っている間は、会心を出すために通常を連打し、確実に西風剣の粒子も回収しておきたいところ。(会心率が100%、もしくは近いなら必要なし)
上にも書いた通り、元素爆発を撃たないと仕事ができないため、元素チャージ効率が一番重要なステータスになります。
突破ボーナスと目安となるステータス
突破ボーナスは風元素ダメージ+24%です。
サポーター運用なら元チャ効率(と西風剣装備なら会心率)を意識していればOKですが、普通にアタッカーとして火力を出したいなら、普通に会心率ダメ重視で。
ちなみに、拡散ダメージに会心は存在しないため、会心率ダメを上げても、裏からのダメージは上昇しません。
| ステータス | 目安 | 理由 |
|---|---|---|
| Lv | Lv80~90 | 元素反応で戦うキャラなのであればあるほどよい 育成リソース不足ならLv80止めでもOK |
| 攻撃力 | – | 元素スキルと元素爆発の威力は攻撃力依存 |
| 元素熟知 | – | 拡散の威力に関わる |
| 会心率 | – | 西風剣装備orアタッカー型なら必要 |
| 会心ダメージ | – | アタッカー型なら必要 |
| 元素チャージ効率 | 200%~ | 元素爆発を撃たなければ始まらない。あればあるほど安定する |
天賦とレベルの優先度
天賦Lvの優先度
天賦Lvとサポート性能は無関係なので、極端な話、天賦レベルを上げなくても最低限の仕事はしてくれます。
強いて優先度をつけるなら、元素爆発が最優先で、次は元素スキルです。通常攻撃は不要。
ただし、完凸効果を活かしてアタッカー運用したいなら通常攻撃も上げる必要があります。
立ち回りにも書いたとおり、西風剣を装備していると、粒子回収のために通常攻撃を振る機会がそこそこにあります。
育成リソースに余裕があり完凸しているなら、サポーター運用でも通常攻撃天賦を上げておくと、与ダメージに貢献できるかもしれません。
元素爆発:魔術・アストニングシフト

裏の70族は重たい…せめて60族ならなぁ。このあたりは星4っていう感じですね。
そして、リネットの固有天賦3つの内、2つは元素爆発関連です。

元素爆発をトリガーにしてプチ攻撃力バフを撒けますが、これを意識してパーティーを組む必要性は低いと思います。

もう一つが元素爆発の与ダメージアップ。
こちらが何もせずに自動でに発動してくれるのはありがたいものの、効果は非常に微妙な感じです。
元素スキル:エニグマティック・フェイント

元素スキル長押しは探索で使用可能。
風元素共鳴も起こせますし、手札が乏しいときの聖遺物拾い・探索要員としても活躍してくれると思います。
それと、元素スキルの説明にある「命中回復量」「HP消費」は聖遺物のファントムハンターと、強力な鍛造武器「海淵のフィナーレ」を使用するためのもので、自身にヒール能力が備わっているわけではありません。(HP回復量とHP消費量がほぼトントン)
アタッカー運用時は、ファントムハンター4セットと海淵のフィナーレにはお世話になるはずです。
星4武器の選択
元素スキルが2段ヒットで祭礼の適正は高いんですが、低凸祭礼なら西風剣の方が安定しそう。まぁ、このあたりはお好みで。

やはり低凸祭礼の剣はクールタイムが気になるなぁ。(完凸なら16秒まで縮まります)
西風剣と祭礼の剣のステータスは全く同じ。
育成リソースを節約するならLv70~80止めでもOKでしょう。
| レベル | 基礎攻撃力 | 上昇値 | 元素チャージ効率 | 上昇値 |
|---|---|---|---|---|
| Lv60 | 319 | +54 | 45.1% | +5.4% |
| Lv70 | 373 | +54 | 50.5% | +5.4% |
| Lv80 | 427 | +54 | 55.9% | +5.4% |
| Lv90 | 454 | +54 | 61.3% | +5.4% |
アタッカー運用なら紀行武器の「狼牙」、フォンテーヌ鍛造武器の「海淵のフィナーレ」が使いやすいと思います。
聖遺物
聖遺物の選択
風元素サポーターなので、翠緑1択でしょう。

翠緑は4セットが揃えば、最悪メイン・サブステは何でも問題ありません。
アタッカー運用ならファントムハンター1択。

こちらは火力を出したいなら会心厳選が必要です。
メインオプション
- 時計…元素チャージ効率/攻撃力/元素熟知
- 杯…風元素ダメージ/攻撃力/元素熟知
- 冠…会心率/会心ダメージ/元素熟知
武器がチャージ系であっても、時計のメインオプションは元素チャージ効率でしょう。
杯は風バフがベストっぽいんですが、リネットは攻撃力不足らしいので、攻撃力で妥協してもいいんじゃないかなと思います。(翠緑の風バフ狙い廻聖やエリクシル使用は不毛ですし…)
元素熟知は拡散ダメージを上げたければ選択するという感じです。
サブオプション
当然、元素チャージ効率の確保が最優先。特に自由枠は元素チャージ効率が伸びている物を装備させたい。
次点で西風剣用の会心率、攻撃力%と続きます。
リネットの星座(凸効果)
全体的に緩やかではあるものの、使用感が変わり探索性能が跳ね上がる4凸(元素スキルの使用回数+1)は、大きな凸効果です。
1凸:流影幻視の冷刃

元素スキルに非常に微妙な引き寄せ効果を付与します。本当に微妙です。
2凸:千変万化の怪奇

元素爆発に追加ダメージが発生します。シンプルな火力アップ。
3凸:視覚認知の倒錯

先に主力である元素爆発の火力が上がるのは嬉しい。
4凸:暗黙霊犀の連携

リネットの目玉凸。元素チャージ効率が緩和され、探索性能が跳ね上がります。
5凸:闇黒遮眼の遁法

元素スキルのレベルアップ。
6凸:真意看破の双眸

元素スキルがトリガーとなり、その後通常攻撃が6秒間風元素攻撃になります。
西風を装備していると通常を振る機会が結構ありますし、法器キャラのように通常攻撃で拡散を行うこと(=翠緑の効果延長)ができるのは、(完凸効果としてどうなのかは置いといて)いい強化だと思います。
もちろん、アタッカー運用時にも有用です。
個人的なオススメパーティー
翠緑4セットの耐性ダウンは現環境とも相性がよく、月感電パーティーにも普通に入れますし、普通に強いです。

まぁ、ぶっちゃけた話、翠緑役は風元素キャラなら誰でもよく、+αの要素が少ないリネットは、他の翠緑役に比べて微妙なところはありますが、しっかり淡々と仕事をしてくれます。
こういうところはリネットのキャラらしいかもしれません。

