キャラ育成原神

【原神】アイノを育成しました!【25年9月】【Luna1/Ver6.0】

育成が完了したアイノのビルド

アイノ自身の火力にはそこまで期待できない=火力ステ関連は捨てても割と問題なし=低コスト育成が可能なので、非常に育成は楽でした。

幽境の激戦での新聖遺物厳選で、比較的にサクッと聖遺物が揃ったのは運がよかったなぁ。

アイノに対する個人的な感想

アイノの役割を一言で表すと「こちらが通常攻撃などの行動を起こさなくても、元素爆発をポン置きすれば自動で広範囲に水元素付着を行うだけのキャラ」です。しかし、今までこういうキャラって意外に存在しませんでした。

逆に言うと、この事実が敵に水元素を付着することの価値を物語っていますよね。

欠点としては、後述の固有天賦の影響でナドキャラがもう一人必須のため、ナドキャラが少ない現状だと既存キャラのサポートは少し難しいということに留意は必要かもしれません。

あくまで、ナドキャラ(≒月感電・月開花キャラ)のサポーターであるという前提での育成が必要です。

しかし、無料配布キャラらしからぬポテンシャルを持っており、育てておいて絶対損はしないサポートキャラだと思います。

スポンサーリンク

アイノの天賦

通常攻撃【叩いて直す!】

サポーターなので不要。

元素スキル【アイデアキャッチャー】

  • 短押し…前方に水元素範囲ダメージを与える
  • 長押し…標準モードに入り、方向を調節可能。探索で使えなくはない

元素エネルギーをためるために使う。火力には期待できません。

元素爆発【お水ひえひえ装置】

  • 必要元素エネルギーは50
  • 継続時間14秒/クールタイム13.5秒
  • 設置型のフィールドを展開
  • 範囲内の敵に、一定時間ごとに水元素ダメージを与える

発射される水弾は単発攻撃のように見えて、実は複数にヒットします。

見た目と書いてあることはシンプルで頼りない感じですが、必要元素エネルギーや継続時間などをふくめて、非常に優秀な元素爆発です。

ちなみに、天賦レベルアップで上昇するのは火力のみで、サポート性能は上昇しません。

固有天賦1【効率運用プロトコル】

  • 月兆・満照時、元素爆発の攻撃間隔が短くなる

これまた書いてあることはシンプルなんですが、ナドキャラ1体と2体では、攻撃回数に雲泥の差があります。

アイノ運用の際は、ナドキャラを添えることを忘れずに。

固有天賦2【構造的パワーアップ】

  • 元素爆発のダメージがアイノの元素熟知50%分アップ

う~ん、まぁ、ないよりはいいんですけど、元が弱いのであまりアテにはできないですよね。

ただ、元素熟知を上げると元素反応火力だけではなく、元素爆発火力も上がるということは覚えておきましょう。

固有天賦3【月兆の祝福・全力オペレーション】

  • アイノを編成に加えると、月兆レベルが1アップ

ナドクライキャラですから当然です。

固有天賦4【小型識別センサー】

  • ナドクライ地域の特産レーダー
  • 元素爆発時に発射する設置物の外観を変えることができる

無料配布キャラで特産レーダー持ちはナタのカチーナに続き2人目。

元素爆発の外観を変える方法は、おそらくボコボコダックでのクルムカケボルトの交換のことだと思います。

スポンサーリンク

アイノの凸効果

1凸

  • 元素スキルか元素爆発を発動すると自身を含む全員の元素熟知+80。継続時間15秒

1凸でいきなり熟知サポートが可能になります。シンプルに強い。

2凸

  • 元素爆発のフィールド内で攻撃が命中すると、5秒に1回、追加の水元素範囲攻撃を行う

元素付着クールタイムは元素爆発とは独立しているらしい。

元素爆発の継続時間が14秒で、5秒に1回の追加攻撃といえども、水元素付着回数が増加するのは嬉しい効果です。

3凸

  • 元素爆発の天賦レベル+3

4凸

  • アイノの元素スキルが命中すると、アイノの元素エネルギーが10回復する。10秒に1回発動可能

まぁ、もともと50族で軽いんですが、元素爆発を回してなんぼのキャラですから、ありがたい効果です。

5凸

  • 元素スキルの天賦レベル+3

6凸

  • 元素爆発発動後15秒間、フィールド上のキャラクターの感電・開花・月感電・月開花ダメージ+15%
  • 月兆・満照時なら、さらに+20%

完凸すると、表のキャラに最大35%のダメージバフを配れてしまいます。

スポンサーリンク

【微課金用】育成ポイントのざっくりとしたまとめ

キャラレベルと突破ステータス

突破ステータスは元素熟知+96。

一応、元素反応で戦うキャラなので、レベル90が好ましいことは間違いないでしょう。

天賦レベルの優先度

  • 通常攻撃…不要
  • 元素スキル…上昇するのは火力のみ
  • 元素爆発…上昇するのは火力のみ。天賦レベルはサポート性能に影響しない

元素爆発>元素スキルで、通常攻撃は不要。

自分は一応元素爆発・元素スキルともにレベル6まで上げておきました。

星4武器の選択肢

これはアイノのモチーフ武器であろうVer5.8のイベント配布武【知恵の溶炎】一択。

元素反応を起こすだけで「元素エネルギー24回復」+「熟知バフ」+「待機中にも発動可能」という神武器です。

もし所持してなければ、定番サポート武器の【西風大剣】【祭礼の大剣】、ナドクライの新鍛造武器【万能の鍵】が選択肢。

安定運用のため、元素熟知系より元素チャージ効率系の武器をおススメします。

聖遺物

新聖遺物「月を紡ぐ夜の歌」を装備させておけば間違いないでしょう。

もし「夜の歌」が被るなら「教官」や「旧貴族」などの定番サポート聖遺物が無難な選択になります。

ただ、アイノはフリンズ編成などで、イネファと同時に運用することが多く、そのイネファの最適聖遺物も「月を紡ぐ夜の歌」っぽいため、イネファ所持の人はアイノに「旧貴族」を装備させておく方が安定するかもしれません。

火力が必要なイネファに、厳選しやすい「夜の歌」を持たせる方が、パーティーにとってはよい選択肢のはずです。

時計・杯・冠のメインオプション

  • 時計…元素チャージ効率/元素熟知
  • …元素熟知
  • …会心率

武器が【知恵の溶炎】なら、元素チャージ効率はほぼ不要ではあるものの、元素エネルギーゼロスタートの幽境の激戦を織り込むと、200%近くあっても無駄にはならない感じ。

時計と武器を元素チャージ効率系にしておけば、装備をいじる必要はなく安定運用が可能になると思います。まぁ、これは好みの問題かなと。

杯は月関連反応に乗らない水のダメージバフより、元素熟知を選択。

冠は会心率ダメのバランスと西風大剣のことを考えると、会心率の方が無難でしょう。

サブオプションの優先度

  1. 元素チャージ効率…元素爆発を回さないと始まりません。最優先で。上で書いた通り、いくらあってもいいと思う
  2. 会心率ダメ…月感電・月開花反応ダメージは会心の重要度が高い。会心率は西風大剣運用に必要
  3. 元素熟知…元素爆発と元素反応火力が上昇する

月反応に会心率ダメや元素熟知が重要なのは間違いないんですが、アイノ本人の性能を考えると、いくら必死に積んでも報われないと思うので、そこまでこだわる必要はありません。

基準は火力やスコアではなく「元素爆発が回せるかどうか」です。

スポンサーリンク

個人的なお気に入りのパーティー

お気に入りのパーティーではないんですが、Luna1の幽境の激戦(エクストラ)を攻略したパーティーを紹介します。(2パーティ同時ではありません)

上記でも触れているように、幽境の激戦は1ターン目が難しいんですよね。

VS百戦練磨の岩ヤドカニ


(ラウマ・ナヒーダ・アイノが無凸、久岐忍は完凸+全員星4武器)

ニィロウ・アルハイゼン・心海が不在のため、一番強い草パーティを組もうとすると、超開花一択になります。

まぁ、ヤドカニはラウマがいれば、どんな開花パーティでも勝てそうですけどね。

VS百戦練磨の突撃兵・ファイアーブレイド


(全員無凸+星4武器)

「あっ、しまった!イアンサ出すのを忘れた!…まぁ、このパーティで1回やってみるか」というノリで戦ってみたら、1戦目で勝てました。(残り10秒ぐらい)

おそらく原石の都合でフリンズは引けないので、月感電パーティはヴァレサ・イネファ・アイノが主力を担うと思います。

ブログランキングに参加中!


PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 ゲームブログへ