もっと不思議のダンジョン:61F~79F
61F~79Fの出現モンスター
61F | じごくのつかい | トロルキング | ハエまどう | ヘルゴースト | ベロベロ | ようじゅつし | ラストテンツク | ラリホーアント | 人食い箱 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
62~69F | じごくのつかい | トロルキング | ハエまどう | ヘルゴースト | ベロベロ | ようじゅつし | ラストテンツク | ラリホーアント | ドルイド | 人食い箱 |
70~79F | じごくのつかい | トロルキング | ハエまどう | ヘルゴースト | ベロベロ | ようじゅつし | ラストテンツク | ラリホーアント | 人食い箱 |
出現モンスターのHP/経験値/弱点
-
モンスター名 HP EXP 弱点 出現階 人食い箱 110 3000 物 41~99F じごくのつかい 130 3500 悪 61~79F トロルキング 160 3000 悪 61~79F ハエまどう 135 2500 61~79F ヘルゴースト 125 3000 悪
浮61~79F ベロベロ 120 1800 悪 61~79F ようじゅつし 130 4800 悪 61~79F ラストテンツク 145 3900 悪 61~79F ラリホーアント 140 5400 61~79F ドルイド 14 14 悪 4~6F
62~69F
61F~79Fの概要
踊り・分裂・催眠攻撃・眠りカウンター・ようじゅつしの杖…など、事故要素がてんこ盛りのもっと不思議のダンジョンにおける最難関エリア。
しかし、このエリアに比べれば、80F~100Fはおまけみたいなもの。アイテムの出し惜しみなどはせず、気合を入れて挑戦したい。
ハエまどうとラリホーアント以外のモンスターには悪印が有効。装備とレベル次第では稼げる。レベル上げをするなら、このエリアも階段部屋で足踏みが無難。
ラリホーアント
爆発の指輪か眠りよけの指輪のどちらかを所持していなければ、ラリホーアントと戦うことは不可能。もう逃げ始めるしかない。
ただ、ここまで来て、この2つの指輪を両方所持していないという状況は、ほとんどないと思う。少なくとも、自分は経験したことがありません。
宝物部屋(カギ部屋):70F
70Fの宝物部屋では、印の盾が入手できる。詳細はリンク先へどうぞ。カギ2つ+つうかの指輪があれば入手可能。
もっと不思議のダンジョンの攻略に役立つことはないが、入手できるのは、この宝物部屋のみ。
主な出現モンスター
- ラリホーアント(61F~79F)
-
HP140。経験値5400。弱点なし。仲間は呼ばない。
上記の通り、まともに戦うためには、爆発の指輪か眠りよけの指輪が必要。なければ即下り開始で。
- ようじゅつし(61F~79F)
-
HP130。悪印が有効。特に、通路でようじゅつしの杖を振られたときは、絶対に動かないこと。行動可能なうちに杖などで無力化したい。
ようじゅつしの杖
封印の杖(口封じ)・バシルーラの杖・ラリホーの杖・ボミオスの杖・おびえの杖の効果がランダムで1つ発生。
おびえ中は装備の換装ができないため、爆発の指輪を所持していても死ぬときは死にます。
- じごくのつかい(61F~79F)
-
HP130。悪印が有効。対処法はだいまどう&あくましんかんと同じで。
- ベロベロ(61F~79F)
-
HP120。悪印が有効。悪印が入っていなければ、おそらく一番厳しいモンスター。気合で戦う。
- ラストテンツク(61F~79F)
-
HP145。悪印が有効。踊り対策アイテムの準備を忘れずに。
- ハエまどう(61F~79F)
-
HP135。弱点がなく非常に硬い。HPが減少する魔法の効果は30~50ターン。
- ドルイド(62F~69F)
-
HP14。経験値14。悪印が有効。きめんどうし&げんじゅつしと違い、魔法弾を飛ばすことを忘れないように。
稼ぎをするなら、70Fからのほうがいいかもしれない。