もっと不思議のダンジョン:18F~30F
18F~30Fの出現モンスター
18 | アークデーモン | アイアンアント | ギガンテス | グール | シルバーデビル | メガザルロック | しびれくらげ | マネマネ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
19 | アークデーモン | アイアンアント | ギガンテス | グール | シルバーデビル | メガザルロック | しびれくらげ | マネマネ | ||
20 | アークデーモン | アイアンアント | ギガンテス | グール | シルバーデビル | メガザルロック | しびれくらげ | マネマネ | ||
21 | アークデーモン | アイアンアント | ギガンテス | グール | シルバーデビル | メガザルロック | ミミック | |||
22 | アークデーモン | アイアンアント | ギガンテス | グール | シルバーデビル | メガザルロック | ミミック | |||
23 | あやしいかげ | キラーアーマー | げんじゅつし | ドラゴン | ばくだんいわ | ホイミスライム | ブリザード | ミミック | ||
24 | あやしいかげ | キラーアーマー | げんじゅつし | ドラゴン | ばくだんいわ | ホイミスライム | ブリザード | ミミック | ||
25 | あやしいかげ | キラーアーマー | げんじゅつし | ドラゴン | ばくだんいわ | ホイミスライム | ミミック | |||
26 | あやしいかげ | キラーアーマー | げんじゅつし | ドラゴン | ばくだんいわ | ホイミスライム | おおめだま | はね仙人 | ひょうがまじん | ミミック |
27 | あやしいかげ | キラーアーマー | げんじゅつし | ドラゴン | ばくだんいわ | ホイミスライム | おおめだま | はね仙人 | ひょうがまじん | ミミック |
28 | あやしいかげ | キラーアーマー | げんじゅつし | ドラゴン | ばくだんいわ | ホイミスライム | おおめだま | はね仙人 | ひょうがまじん | ミミック |
29 | あやしいかげ | キラーアーマー | げんじゅつし | ドラゴン | ばくだんいわ | ホイミスライム | おおめだま | はね仙人 | ひょうがまじん | ミミック |
30 | あやしいかげ | キラーアーマー | げんじゅつし | ドラゴン | ばくだんいわ | ホイミスライム | おおめだま | はね仙人 | ひょうがまじん | ミミック |
出現モンスターのHP/経験値/弱点
-
18~22F モンスター名 HP EXP 弱点 出現階 しびれくらげ 50 150 18~20F マネマネ 30 10 悪
浮18~20F
57~60Fアイアンアント 55 150 18~22F グール 55 150 ゾンビ 18~22F ギガンテス 65 250 悪 18~22F シルバーデビル 70 300 悪 18~22F アークデーモン 85 400 悪 18~22F メガザルロック 75 150 物 18~22F
41~50F
57~60F
80~90Fミミック 45 200 物 21~30F -
23~30F モンスター名 HP EXP 弱点 出現階 ミミック 45 200 物 21~30F ブリザード 85 450 物 23~24F ホイミスライム 75 100 浮 23~30F
41~50Fあやしいかげ 75 250 悪
浮23~30F げんじゅつし 65 400 悪 23~30F ドラゴン 100 1200 竜 23~30F 爆弾岩 120 500 物
炎23~30F キラーアーマー 85 550 物 23~30F はね仙人 85 700 26~30F おおめだま 95 750 悪 26~30F ひょうがまじん 75 70 物 26~30F
18F~22Fの概要
グール以外にイヤらしいモンスターはいないため、サビ対策さえできれば稼げる。
また、アイテムドロップ率も高く、食料があれば貯金を作るチャンス。というか、このエリアで稼げなければ先が見えてしまう。
18Fに来たばかりのレベルだと厳しく感じるが、レベルが上がると必ず安定する。もし、このエリアに壁のようなものを感じたら、ここまでの過程に問題があるはず。
目標レベル
22F終了時点でレベル28~30(30000~42000)ぐらいが目標。
主な出現モンスター
- 悪印が有効な3強
-
3種とも出現フロアは18F~22Fで、悪印が有効。しばきあえないと先は短い。
アークデーモン
HP85。経験値400。
シルバーデビル
経験値300。倍速2回攻撃。アイテムドロップ率高。
ギガンテス
HP65。経験値250。アイテムドロップ率高。
- グール(18F~22F)
-
HP55。ゾンビ印が有効。くさった液は剣盾ランダム。
- アイアンアント(18F~22F)
-
HP55。油断しているとあっという間に増殖する。横着せず通路で戦うことを徹底したい。
23F~25Fの概要
26Fからは、おおめだまが出現。混乱よけの指輪を所持していなければ、稼ぎはこのエリアで頑張りたい。
宝物部屋(カギ部屋):23F
23Fの宝物部屋では、合成の壺が2つ入手できる。容量はランダム。
合成の壺を識別していない状況なら、このフロアで識別しておきたい。必要なアイテムは、カギ×1と場所替えの杖、帰り用のルーラ草だけ。その他の入手法や詳細はリンク先へどうぞ。
主な出現モンスター
- 爆弾岩(23F~30F)
-
HP120。物印が有効。HP91~105(残りHP29~15)で固まり、HP106以下(残りHP14以下)で自爆。
自爆のダメージは、爆発よけの盾の効果でHP半減に抑えることができる。
爆弾岩のHPを制御しきるのは非常に難しい、というか、できないと思っておくほうがいい。
爆発よけの盾を合成していなければ、アイテムを惜しまず対処したい。また、封印の杖や状況によっては、もろはの杖も有効。
- ドラゴン(23F~30F)
-
HP100。EXP1200。竜印が有効。アイテムドロップ率高。炎のダメージはドラゴンシールドの効果で半減できる。
ガチれないなら、ガチれるまでレベルを上げましょう。
竜印が有効なモンスターは、ドラゴンとキースドラゴンの2種のみだが、入れておく価値がある。
- あやしいかげ(23F~30F)
-
HP75。悪印と浮印が有効。杖を反射する。水晶と同じなので、利用できる場面があるかも。
シャドーが出現するエリアと同じく、レベル上げのための足踏みは、階段部屋の通路付近が無難。
- げんじゅつし(23F~30F)
-
HP65。悪印が有効。トルネコ3と違い、げんじゅつしの杖の使用は隣接時のみ。
満腹度に不安のある状況で隣接された場合は、行動させないようにしたい。
26F~30Fの概要
みんなのトラウマおおめだまが登場。大部屋モンスターハウスに遭遇すれば、アイテム次第では詰みもある。
26F~30Fだけではなく、このダンジョンを通じて、大部屋モンスターハウスに遭遇することを前提に立ち回りたい。
特に、白紙の巻物は無駄使いせず、常時ストックしておくことをオススメします。
宝物部屋(カギ部屋):27F
27Fの宝物部屋では、モンスターの巻物(未識別)が入手できる。厳密にいうと宝物部屋ではなく、モンスターを倒していくだけでOK。
モンスターの巻物は、61F以降で床落ちの可能性も。危険な巻物なので、使う予定がなくても名前をつけておきたい。
目標レベル
混乱よけの指輪を所持していないと、レベル上げは難しいが即下りは厳禁。この先も強敵が出現し続けるので、経験値を稼ぐ意識は持ち続けるように。
30F終了時点で、レベル35(100000)前後が目標。
主な出現モンスター
- おおめだま(26F~30F)
-
HP95。悪印が有効。今作の混乱は10ターン継続。
混乱よけの指輪を所持していない状況で、部屋内に赤い点がある場合、一度部屋の外に出ることを徹底する。
このエリアには、あやしいかげも同時に出現する。足踏みは通路かその付近で行いたい。