異種合成
異種合成の印と素材の入手法
異種合成が関係する冒険の履歴は、5ページ目「すべての異種合成をした」と、6ページ目「宝飾の盾を手に入れた」の2つ。
"すべての異種合成"とは、白紙の巻物ときれいな指輪以外の異種合成のこと。
- ちからの指輪【強】
-
効果
剣の強さが3上昇する。重複可。
主な素材の入手法
マダム・グラコスのバザー(5000G)
- ふつうの指輪【スライム】
-
効果
スライム系に与えるダメージが1.75倍になる。重複可。
主な素材の入手法
マダム・グラコスのバザー(5000G)
- ワナの巻物【罠】
-
効果
武器を空振りすると、正面にワナができる。
主な素材の入手法
異世界の迷宮(落/店/変)
- いかずちの杖【雷】
-
効果
モンスターに与えるダメージが5増加する。タマゴロン系やはりせんもぐら系、メタル系などを含むすべてのモンスターに対して有効。重複可。
主な素材の入手法
- 海底の家(海竜の聖火入手以前)
- バレイナのほら穴(落)
- 南海の地下道(落)
- 邪悪な風穴(落)
- 封印の洞くつ(落/壁/店)
- かなしばりの杖【縛】
-
効果
モンスターをかなしばり状態にすることがある。印を重ねるほど確率が上昇する。
主な素材の入手法
- 遺跡の大空洞 南(落/店)
- 遺跡の大空洞 北(落)
- バレイナのほら穴(落)
- 邪悪な風穴(落)
- メダパニの杖【乱】
-
効果
モンスターを混乱状態にすることがある。印を重ねるほど確率が上昇する。
主な素材の入手法
- バレイナのほら穴(落)
- 試練の道(落)
- 密林島のほら穴(落)
- ラリホーの杖【眠】
-
効果
モンスターを睡眠状態にすることがある。印を重ねるほど確率が上昇する。
主な素材の入手法
- さんご礁の神殿 回廊(落)
- 海底山地 ふもと(落)
- 海底山地 山頂部(落)
- バレイナのほら穴(落)
- おびえの杖【恐】
-
効果
モンスターをおびえ状態にすることがある。印を重ねるほど確率が上昇する。
主な素材の入手法
- バレイナのほら穴(落)
- 山脈の尾根(落)
- 試練の道(落)
- 鉄化のたね【鉄】
-
効果
モンスターを鉄化状態にすることがある。印を重ねるほど確率が上昇する。
主な素材の入手法
- 南海の地下道(落)
- バレイナのほら穴(落)
- 神々の道(落)
- 試練の道(落)
- ルーラ草【ルーラ】
-
効果
モンスターを他の部屋にワープさせることがある。印を重ねるほど確率が上昇する。
主な素材の入手法
- いざないの洞くつ(落)
- バレイナのほら穴(落)
- 神々の道(落)
- 試練の道(落)
- バーサーカーのたね【狂】
-
効果
モンスターをバーサーカー状態にすることがある。印を重ねるほど確率が上昇する。
主な素材の入手法
- いけにえのほら穴(落)
- 邪悪な風穴(落)
- 魔物の巣(落)
- 封印の洞くつ(落/壁)
- 異世界の迷宮(落)
- 白紙の巻物
-
効果
剣・盾・指輪の印を1つ増やす。最大印数は剣10・盾6・指輪6。
主な素材の入手法
邪悪な風穴12F~14Fでへんげの壷を使う。
- きれいな指輪
-
効果
盾との合成で宝飾の盾(売値20000G)になる。強化値と印はリセットされる。
主な素材の入手法
- さんご礁の神殿 回廊(落)
- さんご礁の神殿 広場(落)
- バレイナのほら穴(落)
- 孤島のほら穴(落)
バブリン・プヨンターゲット・ポムポムボム
異種合成は、バブリンとプヨンターゲット、ポムポムボムの色違い3種を利用する。
エクストラモードを除けば、3種とも不思議の宝物庫限定種。
不思議の宝物庫は、シナリオクリア後に封印の洞くつでプチット族を全員救出(26F到達)すれば解禁される。
合成はノーセーブダンジョンで
不思議の宝物庫での合成は事故が怖い。ポポロでポムポムボムを仲間にしてから、ノーセーブダンジョンで合成をするほうが安全。
ポムポムボムの勧誘
3種とも仲間になる確率は同じ。ポポロのレベル30+クロウアンドレアで約16%。
不思議の宝物庫15F(大部屋固定モンスターハウス)でポムポムボムを勧誘するのがオススメ。
とりあえず殲滅させたのちに、じっくりと勧誘を始めればいい。ちなみに、16Fと22Fはおおめだまが出現する。
名前 | 最大 合成数 |
HP | 出現フロア |
---|---|---|---|
バブリン | 2 | 100 | 5F~8F 10F~19F 21F/23F |
プヨン ターゲット |
3 | 150 | 20F/22F 24F~35F |
ポムポムボム | 4 | 200 | 15F~16F 22F~23F 36F~37F 39F~42F |
仲間のバブリンを倒す方法
シナリオクリア後のコスタリベラに売っている、もろはの杖+石各種を使う。
魔法の石を当てるには、1マス離れた場所から投げればOK。ただし、アイテムを上限まで飲み込ませると、放物線状に飛ぶアイテムも当たらなくなってしまう。
上限まで合成をしたい場合は、いかずちの杖をストックしておくと便利。持っていないなら、上限-1個までにしておくほうがいい。
なお、ふきとばしの杖で壁にぶつけるなどの経験値が入手できない方法で倒しても、アイテムはドロップしない。