peamon.net

教習項目12:乗車と積載

乗車または積載の方法

座席でないところに人を乗せたり、荷台や座席でないところに荷物を積んだりしてはいけない。

ただし、貨物自動車に荷物を積んだとき、その荷物の見張りのために必要な最小限度の人数なら、警察署長の許可を得ずに、荷台に人を乗せることができる。

運転の妨げになったり、車が不安定になったり、方向指示器やナンバープレートが見えなくなったりするような荷物の積み方をしてはいけない。

乗車または積載の方法の特例

出発地(目的地ではない)の警察署長の許可を受けたときは、荷台や座席でないところに荷物を積んだり、荷台に人を乗せたりすることができる。

乗車または積載の制限

"乗車定員"は運転者の数を含む。

乗車定員と積載の制限

普通・準中型・中型・大型・大型特殊自動車

乗車定員 車検証など記載されている乗車定員(ミニカーは1人)
積載物の重量 車検証など記載されている最大積載量(ミニカーは30kg)
積載物の長さ 自動車の長さ×1.1以下
積載物の幅 自動車の幅以下
積載物の高さ 地上から3.8m以下。三輪自動車と軽自動車は2.5m以下。

大型・普通自動二輪車、原動機付自転車

大型・普通二輪自動車 原動機付自転車
乗車定員 1人
(二人乗り用の座席のある場合は2人)
1人
(二人乗り禁止)
積載物の重量 60kg 30kg
積載物の長さ 積載装置(荷台)から+0.3m以下
積載物の幅 積載装置(荷台)から左右それぞれ+0.15m以下
積載物の高さ 地上から2m以下

小型特殊自動車

乗車定員 1人(運転者用以外の座席がある場合は2人)
積載物の重量 500kg
積載物の長さ 自動車の長さ×1.1以下
積載物の幅 自動車の幅以下
積載物の高さ 地上から2m以下

子供が乗車する場合の計算の仕方

12歳未満(11歳以下)の子供は、3人を大人2人として計算する。

乗車定員から大人の数を引いた数字に、1.5をかけ小数点以下を切り捨てた数字が、子供が乗れる人数。

子供の乗車定員の例

Q.乗車定員7人の自動車に大人2人が乗車した場合、乗車できる子供の数は?

A.乗車定員7人-大人2人=残り5人。5×1.5=7.5なので、小数点以下を切り捨てて7人が正解。

分割できない荷物の積載

積載の制限を超える場合は、(目的地ではなく)出発地の警察署長の許可を受けなければならない。

昼間は、0.3m平方以上の赤い布、夜間は、赤色の灯火または反射器をつける。(白い布はけん引時)

車の前面の見やすい位置に、許可証を掲示する。

そのほか、危険を防止するための措置を取る。

初心運転者の二人乗りの禁止

大型二輪免許または、普通二輪免許を受けて1年以上経過していない人は、二人乗りをしてはいけない。

普通二輪免許を受けて1年以上経過していれば、大型二輪免許を受けた直後でも、二人乗りができる。

20歳以上かつ二輪免許を受けて3年以上経過すると、高速道路でも二人乗りができる。

転落などの防止

人が転落したり荷物が飛散したりしないようにドアを確実に閉め、ロープやシートなどを使って、荷物を確実に積む必要がある。

荷物が転落、飛散してしまった場合は、後続車に注意をしながら、すみやかに撤去するなど必要な措置をとらなければならない。

危険物の運搬

危険物を運搬するときは、危険物であることを示す掲示板などを掲げる。

駐車をするときは、危険な場所を避け、危険物を見張る